| ・名簿は青春時代のふるさと | 工業会会長 | 矢野 紘 (電41) |
| ・伝統と改革の狭間で | 工学部長 | 村上 研二 (電46,院電48) |
| ・定年退職に際して | ||
| 合宿研修の思い出 | 大西 秀臣 | |
| 愛媛大学工学部を去るにあたって | 井上 賢三 (電院工化45) | |
| ・特集:東日本大震災を考える | ||
| 東日本大震災に遭遇して | 片山 尚男 (鉱39) | |
| 東日本大震災を体験して | 宮内 建次 (工化45) | |
| 東日本大震災と工業会茨城支部 | 中村 喜久男 (機38) | |
| 再生エネルギーの利用 | ||
| 〜来島海峡周辺海域における潮流発電の可能性について〜 | 井上 國光 (院海56) | |
| ・講演会の報告 | ||
| 産業界が求める人材とは | 小野 和雄 (教員) | |
| ・海外研修 | ||
| 7th Intenationl Conference on Reactive Plasmas(ICRP-7)に参加して | 田中 正浩 (院前2回生) | |
| Pacifichem 2010に参加して | 福羅 智浩 (院前2回生) | |
| 2010環太平洋国際化学会議に参加して | 米井 友香 (院前2回生) | |
| PACIFICHEM 2010に参加して | 平尾 晋介 (院前2回生) | |
| PACIFICHEM 2010参加報告 | 井上 隼 (院前2回生) | |
| 国際学会(MRS)参加報告 | 伊藤 明彦 (院後2回生) | |
| APSIPA ASC 2010に参加して | 神谷 英和 (院前1回生) | |
| APSIPA ASC 2010に参加して | 今村 栄俊 (院前1回生) | |
| ASC 2010に参加して | 布野 晶彦 (院前1回生) | |
| ・学生活動援助費 | ||
| 平成22年度 学生活動援助費 使用報告書 | 山本 智規 (博士生産H14) | |
| 環境建設工学科 学生主催レクレーション大会 | 三宅 洋 (教員) | |
| 学生活動援助費(機能材料工学科)−報告 | 青野 宏通 (工化61) | |
| ・支部だより | ||
| 変わりゆく工学部 | 有次 隆 (土51) | |
| 近畿支部便り | 渡辺 武晴 (機42) | |
| 岡山支部だより | 黒住 洋司 (機41) | |
| 愛媛大学広島支部報告 | 鶴 素直 (電40) | |
| 高松支部活動報告 | 谷 喜文 (院電53) | |
| 高知支部報告 | 中村 考男 (鉱40) | |
| 平成22年度 第19回工業会 愛媛支部報告 | 星川 浩三 (工化40) | |
| ・テニス大会 | ||
| 第32回工業会テニス大会報告 | 窪田 英司 (電々H09) | |
| ・クラス会報告 | ||
| 二四会(電気24年入学)親睦会 | 三谷 哲之 (電28) | |
| 愛金会(昭和35年冶金学科卒業)道後温泉クラス会報告 | 樫本 彰・三好 永泰 (冶35) | |
| 第9回 冶金37会 | 藤田 充苗 (冶37) | |
| 工業化学科昭和38年卒(第一期生)同窓会報告 | 太田 國輔 (工化38) | |
| 機械工学科39年卒 クラス会報告 | 石井 英成 (機39) | |
| 2010年度愛媛大学工学部電気工学科昭和39年卒 同窓会のご報告 | 渡邊 健二 (電39) | |
| 「機四六会」(きよろうかい)の報告 | 武田 壽 (機46) | |
| 平成23年度 冶金参期会 | 稲葉 恒太 (冶46) | |
| 平成22年電気工学科昭和40年卒 クラス会 | 三好 永司 (電40) | |
| ・会員の寄稿 | ||
| 高知支部20年の思い出 | 有澤 胤彦 (鉱33) | |
| ・支援報告 | ||
| 琵琶湖を飛んだカラス型人力飛行機 | 天知 千晶 | |
| ・結婚相談所 | ||
| 愛媛大学校友会結婚支援事業について | 校友会 | |
| ・本部報告 | ||
| ・学内近況 | ||
| ・ホームカミングデイ | ||
| ホームカミングデイのお知らせ | ||
| ・寄付金のお願い | ||
| ・訃報 |